8割の社員が育つ仕組み
  • 「そもそも何だっけ」は軌道修正の気づきの言葉

    第160号 最近、少し意識していることがあります。 お客さまの会議のファシリテーター(進行役のようなもの)を させていただくとき 労働問題の処罰について相談をうけたとき 役員同志が方向性をめぐって議論をはじめたとき この […]
  • 変わりたいと思ったときに人は変わる

    第159号 昨日は自民党総裁選挙でした。 想像通り、安倍首相の3選決定で幕を閉じました。 票数以上に候補者に差はなかったという分析が 早速各新聞でされていましたが 果たして、総裁が変われば(首相が変われば) 組織は変わる […]
  • 部下面談は肩の力を抜いて、型にこだわらず

    第158号 日経新聞のスポーツ欄に記者の署名入りの 「逆風順風」というコラムがあります。 今日のテーマは“無心になる難しさ” でした。 8月連日ホームランを放つ日本ハムの清宮選手の 「どんなコースだったのか覚えていないん […]
  • 評価の基準 やり方を学んでもできるようにはなりません

    第157号 仕事のご依頼は心よりうれしいです。 でも、開業以来ものすごく揺れながらも なんとか貫いていることがあります。 自分では” 給与計算はやらない ” ” 社会保険の手続きメイン ” の仕事はしない、ということを […]
  • 評価項目の勤務態度は働き方改革に通じる

    第156号 最近、新聞を見ても、広告欄にまで働き方改革の文字が 多く見られるようになってきました。 じわじわと迫ってきた感じです。 働き方改革は仕事のやり方を変えることです。 組織風土を変えることとも言えます。 評価制度 […]
  • 強みを見出して活かす組織づくり

    第155号 強みを活かすか、弱みを弱みでなくするか どちらが、人を成長させつつ成果を出せる組織に なるのでしょう。 これはよく言われることですが、 弱みをほったらかしにしておいてもいい、 とまでは言いませんが 「弱点にこ […]
  • 会社に徹底的にかかわる

    第154号 甘く見ていました。 すごい営業方法だとは聞いていましたが、 そこまでやっているなんて。 でも一番驚いたのは、なぜそこまでやるのか、でした。 土曜日は新潟でキャッシュフローコーチの 地域勉強会に参加です。 勉強 […]
  • 社長の思いを社員に伝える

    第153号 土曜日は勉強会に参加するために新潟へ。 東京駅の混雑で、初めて3連休だと気が付きました。 同じ旅行者に見えても、目的は全然違うものです。 人事制度を作成したり、就業規則を作って、 いざ社員に説明する段階になる […]
  • 自立した組織の”働く人の幸福度”

    第152号 チームビルディングの仲間のひとりが、次のような記事を 教えてくれました。 2017.12.30付けの記事より https://www.sankeibiz.jp/smp/econome/news/171230/ […]
  • 働き方の前提を疑う

    第151号 組織作りのチームビルディングを学び出して3年。 コンサルティングには相手の気づきを引き出す コーチング力が必要です。 そこで、前に出て、コーチ役とクライアント役になって “悩みごと”をテーマに、コーチング(相 […]