人事・組織づくりでお困りの経営者様、ご相談ください。
「ホームページを見た」とお伝えください。
受付時間:平日9:00-18:00 運営:鈴木社会保険労務士事務所

こんなお困りごとはございませんか?

どうすれば賃金が増えるか説明できない

社員のことは公平に評価して処遇を決定しているつもりでいるけれど、頭の中にあることなので、社員に聞かれてもうまく説明できない。 良い人材を採用して会社で力を発揮してほしいと思っているけれど、どんな評価制度を作れば、安心してもらえるのかわからない。

指示しないと動いてくれない

言われたことはしっかり動いてくれるけれど、言われる前に自分で考えて動いてほしい。 いつも会議で話しているのは社長だけで、会議する意味がなくなっている。 部下を育ててほしいのに、上司と部下のコミュニケーションがうまくとれない。

どうすれば賃金が増えるか説明できない

後継者の方は、先代が決めた処遇の決め方をなかなか自分の代で変えられない、というもどかしさがあって、新たに雇用する社員のためには、説明できる制度があったほうがよいと思いつつも、既存の社員の合意が得られるかどうか難しいと感じて、なかなか踏み出せないことがあると思います。

業績に連動した賃金の仕組みを作って社員にモチベーション高く仕事に取り組んでほしいと思うけれど、皆が満足してもらえる制度を作ろうと思うと難しい、という想いが先にたつと思います。

指示しないと動いてくれなくて困っている

社長が指示しなくても自分たちで考えて動いてほしいと思い、できるだけ仕事を任せているけれど、それではなかなか進まず、結局社長が指示を出して、前に進めるようなことが続いているのではないかと思います。

人や組織のこと、相談してみませんか

鈴木社会保険労務士事務所は、そんなお困りを抱えておられる会社の皆様に、人材の成長や定着、そして 仕組みづくりの側面から支援させていただいています。

もちろん、社会保険労務士として、昨今毎年のように行われる法改正への対応や情報提供など、法律をベースとした支援、サービスを提供させていただきますので、安心してご相談ください。

セミナーのご案内

賃上げ5%アップが既定路線のように言われているなか、社員に支払うのは給与だけだと思っていませんか?社員に支払うものには、非金銭的報酬を含む、総報酬で考えることです。

社員のモチベーションアップにつなげるためには、何をどう払っていくのか? を明確にしたうえで、社員が自分たちで給与を増やそうと自走するように、総報酬で決めることが大切です。そこで、会社も損しない・社員も喜ぶ、というテーマで、報酬の決め方と活かし方について解説する勉強会を開催いたします。

メールマガジンのご案内

主に100人以下のオーナー企業の経営者の方や兼務で人事労務の仕事をされている部長の皆さんに向けて、経営戦略と結びついた人の課題や組織の在り方、作り方について、ヒントになる内容を、ご支援してきた会社で経験した内容や知識を交えてお届けします。

社内に課題を感じておられる経営者の方が、一歩を踏み出すきっかけのひとつになればと思って書き続けています。

人事・組織づくりでお困りの経営者様、ご相談ください。
「ホームページを見た」とお伝えください。
受付時間:平日9:00-18:00 運営:鈴木社会保険労務士事務所

当事務所がお力になれること

会社ごとに置かれている状況、環境は違います。鈴木社会保険労務士事務所は以下の業務のなかから、その時、その時の最善の打ち手を提供していきます。

人事評価制度

そろそろ人事評価制度を作りたい、見直したいと思っているけれど、どこから、どう手を つけていけばよいのか等、頭の整理ができなくて困っている、制度は完成したが、運用が上手くいかない、優秀な社員が辞めていく、ということがないように、必要な情報整理と作り方の仕組みのヒントがあります。

組織づくり(チームビルディング)

人が育てば組織が上手くいくというわけではありません。仕組みを作っても組織が上手くいくとも限りません。成果の出る組織は「人材力」「組織力」「関係力」の3要素をバランスよく満たしていくことが大事です。エースがいなくても成果を出せる組織づくりのヒントは。

経営者コーチング

現状に課題感を感じながらも、どの課題が真の解決しなければならない課題なのか、ひとりで考えて、行動に移す決断はなかなか難しいものがあります。経営者コーチングでは双方向のコミュニケーションを経て、経営者自らのなかにある答えに気づいていただきます。

社外(戦略)人事部長

人事として何ができるか?を考えるようになったら人事部を新たに作ることを検討するときです。ただ、社内に適任の人材がいない、社内に人事のノウハウがないのであれば、まずは、社外(戦略)人事部長の登用を検討してみてください。

当事務所が選ばれる5つの理由

1
後継社長の人事のヨリドコロ

後継者社長が自信をもって説明できる仕組みを一緒に作り、社員とのズレやギャップを埋めていきます。

2
労務問題のスペシャリスト

開業以来、人事労務問題の相談業務に特化し、常に顧問弁護士と比較されながら、信頼を得てきました。

3
経営者視点でリスクを防ぐ

法律論をかざすのでなく、経営者視点を理解した助言や支援で、労務問題に発展しそうな問題を未然に防ぎます。

4
人事制度の運用継続率85%以上

人事評価制度は使われてこそ意味があります。作成から運用までを最初から意識しながら会社と一緒に作成していくことで、「自社の制度」という意識を持って、運用や見直しに取り組めます。

5
圧倒的なスピード対応

事務所の電話は鳴りません。なぜなら、クライアントからの相談メールには必ず24時間以内に回答します。安心と信頼感につながっています。

お客さまの声

 トータルアドバイスがありがたい、信頼して任せられます

医療法人社団 優久会 向ヶ丘 久保田内科(神奈川県川崎市)
理事長 久保田章様

鈴木さんとは前に医師会で面識のあったコンサルティング会社を通じて訪問看護ステーションの開設に際し助成金のお手伝いを頂いたのが最初です。

その当時は事業を始めてまだ日が浅く、社労士さんがどのような仕事をされる方かよくわかっていなかったというのが正直なところだったんですが、助成金の申請手続きを無事遂行していただき、その後もスタッフの入社や退職に際しての手続きをお願いしていく中で、社労士さんの仕事内容が理解できるようになりました。

最初は入社や退職などのたびに依頼させていただいていたのですが、一つ一つの仕事をきちんと丁寧にしていただき、信頼できると思い、顧問をお願いしました。

顧問をお願いしてからは、様々な手続きを代行してもらうことだけでなく、組織を運営していくに際し諸問題が発生したときの解決法や、またそれを未然に防ぐためのノウハウを持っておられるので、当方の実情に即したアドバイスを頂けて、とても頼りになる存在です。

2年ほど前に就業規則を作成したのですが、その際のアドバイス、労務問題が発生したときの対応と心遣いが印象に残っています。

何よりトータルアドバイスをしてもらえるのがありがたい。鈴木さんには、信頼してお任せできます。

スタッフは女性なのでスタッフのこともよくわかってくれているというか、こちらの話を聞いただけで、経緯を見通してくれて、まさにその通りということもたびたびです。

組織作りで問題や不安を抱えている方には是非とも鈴木さんをお薦めします。

わかりやすい資料を使い経営陣にかわり代弁してくれるので助かります

陽光産業株式会社
常務取締役 田中 龍介様

私が会社に入る前から、顧問として契約しています。

会社の中に、社員を評価する基準がないのが、ずっと気になっていたので、今回人事評価制度の構築をいっしょに取り組んでいただきました。評価の基準は出来つつあり、悩みは解消されつつあります。

従業員へ、わかりやすく資料を使って経営陣にかわって代弁してくれる役割をしてくれていて助かります。

作った人事制度が、今後は、運用を通じて、売上の向上につながるよう期待しています。そのために、鈴木さんには、遠慮しない、物おじしない物言いで、支援してもらいたいです。

鈴木さんは、若手の経営者にお勧めしたい方です。

人事・組織づくりでお困りの経営者様、ご相談ください。
「ホームページを見た」とお伝えください。
受付時間:平日9:00-18:00 運営:鈴木社会保険労務士事務所

鈴木社会保険労務士事務所

事務所概要

事務所名 鈴木社会保険労務士事務所
代表者名 鈴木 早苗
住所 東京都中野区中野3-23-19-303
TEL 03-6382-8032
FAX 03-6382-8073
URL https://www.suzukey-stone.com

代表者ご挨拶

鈴木 早苗 (社会保険労務士)

中小企業の人と業績を同時に成長させるパートナー、社会保険労務士の鈴木早苗です。

会社を引き継いだ後継社長が抱える人と組織の課題を解消する専門家です。
後継社長のお悩み事の中で、常にトップに上がってくるのは、人に関するお悩みごとです。

先代からの社員とのコミュニケーションがうまく取れない
期待していた社員が考え方のズレやギャップで辞めていく
社長自身の本音(次のビジョンをどうするか)

これらのことは、単なる人に関するお悩みごとの域を超えて、経営活動にも支障をきたします。

採用、人材育成、長時間労働の削減や生産性の向上など、会社が継続し、業績を上げていくには、経営者は、数字だけを見ていては立ち行きません。 会社のビジョンを実現するためにも、人の問題をいかに未然に防ぎ、繰り返さないように解決していくか、が大切です。

当事務所では、人に関する問題の予防と解消はもちろん、人の成長、組織づくり、関係性を、社長の想いも汲み取りながら、社員が納得する形で実現していくことを形にするサポートをしています。

ご相談・お問い合わせ

鈴木社会保険労務士事務所にご相談、各種お問い合わせ、セミナーへのお申し込みをご希望の方は、下記の専用フォームからお知らせください。

できるだけ早い対応を心がけておりますが、万が一遅くなる場合でも、24時間以内にはご連絡差し上げます

※法人様を対象として提供しているものとなりますので、個人の方からの労務相談や年金相談には対応いたしかねます。 あらかじめご了承ください。

■直接ご面談での相談をご希望の方へ

直接ご面談での相談をご希望の方はその旨をご記入ください。 貴社へご訪問してのご相談も受け付けております。

こちらからご準備いただく必要書類と日時等ご連絡させていただきます。

お電話でのお問い合わせ

「ホームページを見た」とお伝えください。

受付時間:平日9:00-18:00
メールでのお問い合わせ

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    ページトップへ戻る