8割の社員が育つ仕組み
部下評価の点数 実践していないことはできない
社員になぜやるのかを伝えていますか
2019.1.13
第272号 厚生労働省の「毎月勤労統計」の 一部調査が不適切な手法で行われていた問題 の影響がまだまだ広がっています。 毎月勤労統計 https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/12/tp120 […]コンサルタントとしての矜持 ”信頼は1日にして成らず”
2019.1.12
第271号 NHKの「首都圏情報ネタドリ」という 番組の今日のテーマは、 『幸せを呼ぶ”小さな家” ~首都圏住宅 最新事情~』http://www4.nhk.or.jp/netadori/x/20 […]部下の成長を見れているか
第270号 人事制度を導入した会社からメールで 「ダメです、うちの社員は全然成長しません」 と伝えてこられました。 落胆というか、怒りというか、 気持ちはわかりますが、まだ導入して 半年たっていません。 評 […]部下は ”任せて育てる”
第269号 お正月休みに放送されたhttps://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92110/2110233/index.html?c=top 1月5日の放送を、ごらんになった方も いるかも […]リーダーは育てられるのか
2019.1.9
第268号 リーダーが去るということは、 次のリーダーが生まれるということでもあります。 日本のサッカーを長く支えてきた 川口能活選手43歳 楢崎正剛選手42歳 中澤祐二選手40歳 奇しくも今シーズンでユニフォームを脱ぐ […]働き方改革は社員と本気でやってみるもんです。
2019.1.7
第267号 毎年思うことですが、 1週間前は桑田さんとユーミンの共演に 感動していたんだって思うと、 1週間って早いなぁ、 1週間で年をまたぐことの不思議を いつも感じます。 なんだかんだで 昨日もDM送ったし、 ブログ […]演じる人がわくわくしながら作っているから面白い
2019.1.6
第266号 NHKの大河ドラマ『いだてん』の初回放送前の 番組宣伝がすごい量です。 いだてん https://www.nhk.or.jp/idaten/r/ よく、1日フジテレビをジャック とか言いますが、 […]評価者エラー わかりやすいことを疑え
第265号 お正月早々、疑えなどというのは どうかと思いますが、これは常に 私が心がけていることです。 わかりやすい、簡単に出た答えは 疑う=検証して再判断することも必要です。 たとえば、 ■ふたつの矢印を […]価値観はあわせるのではなく、共有する