8割の社員が育つ仕組み
ビジョンをかかげ関係性を構築する
2019.5.25
第404号 Jリーグのヴィッセル神戸の三木谷オーナーが、 クラブハウスを訪問して、選手やコーチを激励した というニュースがありました。 三木谷さんがクラブハウスを訪れるのは珍しいそうです。 珍しいことが起こっているという […]新入社員の質問のハードルを下げる
第403号 今週は、「どうしたらよいでしょう」と、 なかば丸投げ状態じゃないかと思えるほど、 お客様から質問が飛んでくる週のようです。 こういう場合「どうしたいですか?」と、 逆に質問で返して、まず自分自身で 考えてもら […]相手をコントロールしても成果はでない
2019.5.23
第402号 学んでいるチームビルディングでは、 講師の石見先生から、参加者がひとりずつ 公開コンサルティングを受けることができる 講座があります。 バリバリにチームビルディングを実践している方が 実践していくなかでの疑問 […]差別化して発信するということ
2019.5.22
第401号 今、自社のホームページのヘッダーの修正と バナーの修正をしています。 へッダー?バナー? どこのことか、よくわからないかもしれません。 私も修正したい箇所について、 制作会社から見積りもらったときに、 初めて […]価値観に合った仕事をするということ
2019.5.21
第400号 社会保険労務士試験に挑戦することにしました。 お客様の会社の総務の方から、お声をかけて いただきました。 私も働きながら資格を取ったので、 何かアドバイスはありますか?と尋ねられました。 資格をとったのが17 […]くらべるのは過去の自分
2019.5.19
第399号 月に2回、史上最高の自分になるという メイクアップの講座に通い出しました。 対面で指導を受けるだけでなく ZOOMでも月2回指導をうけて 原則3ヶ月間で”なりたい自分に近づく” というものです。 メイクなどと […]就社の終焉
2019.5.18
第398号 トヨタ自動車の豊田章男社長が13日、 日本自動車工業会の会長としての会見で 「雇用を続ける企業などへのインセンティブが もう少し出てこないと、終身雇用を守っていくのは 難しい局面に入ってきた。」 という「終身 […]自分のことは自分ではわからない
第397号 「プロフィール写真が若いときの写真なので 気づきませんでした」というメッセージで 友達申請が入ってきました。 一回しか会ったことがないのに、 なかなかにきつい一言です。 写真は撮ってから2年もたっていませんが […]承認と評価の違い
2019.5.16
第396号 昨日は、申し込んでいた日本経済新聞社主催の セミナーの抽選に、はずれてしまいました。 定員200名。 テーマは「コミュニケーション」改革 そんなに殺到したのでしょうか? やはりコミュニケーションに悩む企業は […]技量のうえに熱量をのせてコンサルタントの腕の見せどころ