8割の社員が育つ仕組み
関係性がよくても職場はよくならない
2019.6.13
第425号 私のメルマガでは、毎回 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする という書き出しで始まります。 この掛け算はチームビルディングを学んだ最初の日に、 講師の石見さんから学んだ言葉の変形です。 チームビ […]貯蓄から投資へ 行動を移行するには
2019.6.12
第424号 4年前、ちょっとした言葉の行き違いから 開業当時、多くのお客様を紹介してくださった 再生コンサルタントの方を怒らせてしまい、 以来、年賀状のやりとりだけだったのが、 今日、思いがけず電話をいただきました。 社 […]組織作りと初任給の見直し
第423号 6月7日日本経済新聞朝刊に年功賃金見直し広がる という記事がありました。 若手確保優先のため、初任給を上げるかわりに、 中高年の給与にしわ寄せがいくという図式です。 企業は収益を増やせない限り、人件費は増やせ […]不毛な時間を作らないために関係性を過信しない
2019.6.10
第422号 「まじめに頑張ってればいいことあんねんな」 というのは、南海キャンディーズの山ちゃんこと 山里亮太さんが蒼井優さんとの結婚会見で 相方のしずちゃんがかけてくれた言葉として 紹介されたもの。 不仲だった時もあっ […]チームビルディングは業績向上のための手法でしかありません
第421号 先週末から北海道で研修に参加していました。 これは、チームビルディングの合宿研修です。 一日目は、講師の石見先生のお客様で、 すでにチームビルディングを導入して 成果を出しておられる経営者の方をお招き して、 […]身体づくりもGROWモデル
第420号 先日まで北海道で研修に参加していました。 東京では7日梅雨入りしたようですが、 よいお天気とカラッとしたさわやかな空気が 非常に気持ちがよかったです。 だからと言ってはなんですが、 とにかく食べました。 おい […]身近にいる優秀な社員をモデルに評価シートを作る
第419号 9日に行われるサッカー日本代表試合に 久保建英選手が18歳5日でデビュー することが濃厚のようです。 久保選手は、FCバルセロナの下部組織で プレーしていたころから将来を嘱望されていた選手で、 U-20、U- […]8割の社員が成果をだす仕組み
第418号 浦和レッドダイヤモンズが5月28日 オリヴェイラ監督を解任し、昨年も一時 暫定指揮をとって、4勝2分負けなしの 成績を残した大槻監督が就任しました。 解任のきっかけのひとつに、 オリヴェイラ監督の選手起用があ […]優先順位の基準の決め方を示す
第417号 優秀な社員がやっている行動をモデルにして その業務をやることで優秀な人以外の人達も 成果を出す、というのが指導している評価シート の仕組みです。 このポイントは、優秀か優秀でないかは、 経営者の基準である、と […]仕事を手放す