8割の社員が育つ仕組み
目標に集中すると目的を忘れてしまうもの
第435号 地上波、BSでも放送がないこともあり、 興味がない方にはどうでもいい話ですが 現在サッカー日本代表は南米王者を決める コパ・アメリカに招待されて参加しています。 通常日本代表の試合の期間は Jリーグは中断され […]組織作りの思考 判断を導き出すための見える化
2019.6.23
第434号 朝起きたときは、今日1日は有意義に過ごそうと 思って動き出したはずなのに、気づけばテレビの前に すわってボーっとしていたり、行動が止まってしまって いることがあります。 ひとつの解決策としては、 やるべきこと […]心理的安全性のある組織
第433号 入ってみたいけどひとりでは入れない そんな場所って誰でもあると思います。 今日もお昼をどこで食べようかなぁと 迷いながら歩いていて、結局食べずに 帰ってきてしまいました。 混んでるところを並んで待つのも好きじ […]その問題を解決したら働き方改革は成功ですか?
2019.6.21
第432号 6月20日、今日の日本経済新聞に ” 働き方改革実施46.6% 中堅、中小「効果あり」半数どまり ” という記事がありました。 この、山田コンサルティンググループなどが 中堅、中小企業を対象に実施した 働き方 […]偏愛はコミュニケーションツール
2019.6.20
第431号 チームビルディングを学び始めたころ 「それでいいのか~」ってホッとしたことがあります。 チームビルディングって、 人と人は違う 違って当たり前 という考え方が根底にあります。 これって、”違うこ […]絶対評価と相対評価
2019.6.18
第430号 私が会社をやめるかどうか迷っているとき、 決断の背中を押してくれたのは、賞与が5万円 下がったことでした。 その当時のことを、ブログを書き始めたばかりのころに 書いています。 http://suzukey-s […]優秀な人の行動を”パクる”のではなく”真似る”
第429号 今日現在、パリーグ首位は0.5ゲーム差という僅差 ではありますが、楽天イーグルスです。 シーズン開幕前、ブログで楽天の平石新監督について 書きました。 http://suzukey-stone.com/wp/ […]部下を引き上げるレベルを変える
第428号 人からどう見られるか? これは大事です。 自分が見てる自分と人が見てる自分は違います。 でもねぇ~ 毎日鏡を見るのは自分なわけで、 他人の前にまず自分が見ている自分が 気にいるか、どうか。 やっぱりこれは無視 […]初任給の改定は最後の手段です
第427号 ここのところブログでも何度か取り上げていますが、 採用が難しいという声をお客様からよくうかがいます。 そんなとき、経営者が最初に行うことが 初任給の改定です。 理由は、賃金が低いから、応募者が集まらないんだ、 […]なぜパート、アルバイトを評価しないのですか?