8割の社員が育つ仕組み
  • 評価制度で大事なことは納得性

    第510号 評価制度を作ろうと思ったのは社員に賃金の決め方を「開示したいから」 どんな制度を作りたいですか? 「公平な制度」を作りたい。 これらはよく聞くことですが、実は大切なことは、「納得してもらう」こと。 いよいよ来 […]
  • 仕事の準備 志と責任感を忘れない

    第509号 昨夜からきょう9日の明け方にかけて関東を直撃した台風15号。 朝起きて、外に出ると何かが割れた残骸が散らかっていたりと、猛威の跡が残っています。 電車が動いておらず、今日は事務作業の1日となりました。 私など […]
  • 習慣化の第一歩はやると決めること②

    第508号 昨日に引き続き、今日も和仁達也さんのセミナーからの気づきを共有したいと思います。 「大きな夢をかなえる小さな習慣」というテーマのセミナーで学んだことは 1.ビジョンを持ち続ける習慣 2.ブレない自己を確立する […]
  • 習慣化の第一歩はやると決めること①

    第507号 先日、コンサルタントの養成塾で同期の杉浦鉄平さんが主催するセミナーに、その時の講師であり、一般社団法人日本キャッシュフローコーチ協会代表理事であり、そこで学んだ私にとって、先生でもある和仁達也さんが登壇すると […]
  • 10月25日(金)辞めない人材の採用方法

    ~ハローワークの求人票の使い方~ セミナーを開催 ~求人票は求人広告です~ そして、求人票の書き方ひとつで 社員の定着度合いが変わります。 第506号 ■「ハローワークではよい人は来ない」中小企業の社長の多くが求人を出す […]
  • 増える年上の部下

    第505号 厚生労働省は5年に1度行っている年金財政検証の結果を発表しました。 そのなかのひとつの焦点が、年金受給開始時期の選択幅拡大の試算です。 現在は60~70歳の間で選べるのが75歳まで選択できる案などが、これから […]
  • 継続しても習慣化するとは限らない

    第504号 まだもう少し、重い鞄をもってお客様のところを回りたいので、トレーニングジムに通って足腰鍛えています。 一番困惑するのはトレーニングよりも食事制限でした。 それまで例えばコンビニでデザートを買う時。チェックする […]
  • 上司になりたがらない社員

    第503号 働き方改革で上司は仕事量が増えたと感じ、 ますます上司になりたがらない社員が 増えています。 平成30年版労働経済白書によると 管理職に昇進したいとは思わないと答えた管理職 未満の社員の割合は61%にのぼりま […]
  • 初めて部下を持つ上司

    第502号 普段、1対1でコンサルティングをすることが多いので、研修を行うときは自分の言っている言葉がどう捉えられるのか。 人と人はそれぞれ感じ方が違う、とわかればわかるほど、伝えることの難しさを感じるほどに、1対多で話 […]
  • 人事制度は6割の完成でスタートするからうまくいく

    第501号 やってみないとわからない。とは言いませんがなんでも、やってみないと成長はできません。書くとあたり前のことですが、これがなかなかできません。知らないからやれない、わけではないのです。知っているけれど、その出し方 […]