8割の社員が育つ仕組み
思っていることしか伝えられない
第675号 コロナ禍のなかで最近問い合わせがあるのがコロナ禍ということを差し引いても、 「上司が評価できていない。どうしたらよいか?」 というものです。 どう評価できていないかというと点数のつけ方に甘い、辛いがある とい […]新入社員の主体性を育てる
第674号 4月の時点では、まだ皆がオンラインについて手探りでした。 春の新入社員研修がバタバタしたのでフォロー研修には力を入れているという会社も多いようです。 テレワークなどの影響でコミュニケーションの量自体が圧倒的に […]1アクション3ゴールで生産性を上げる
2020.11.24
第673号 今年を振り返るにはまだ早いですが来週はもう12月来年のカレンダーや手帳はもう買われましたか? 少しずつ、年の瀬が近づいています。 コロナの影響で、今年はあっと言うまだなぁというのはありますが、 意外にも「だか […]コミュニケーションは双方向
2020.11.19
第672号 突然ですが、大同小異という言葉をご存じでしょうか。 4字熟語で漢字のテストに出てきそうですね。 この言葉の意味は、漢字のとおり、大体は同じで、少しだけ違っていること。 いわゆる、似たりよったりで、大差ないこと […]答えを出すことが解決にはならない
第671号 オンラインセミナーに参加要件としてカメラはONで参加してください。 というのがあります。 講師からすると、どこまでわかってくださっているか表情がないと、わかりません。 だから、カメラONは理解できます。 理解 […]共感って 人に合わせること?
2020.11.12
第670号鈴木早苗ブログ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【11.18オンラインセミナー】 同一労働同一賃金にも対応『優秀な社員は、これがわからないから辞めていく』~社員面接しても、賃金上げても、それだけでは […]変わる「組織」と「個人」の関係 何が求められているのかを最初に伝える
2020.11.10
第669号鈴木早苗ブログ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【11.18オンラインセミナー】同一労働同一賃金にも対応『優秀な社員は、これがわからないから辞めていく』~社員面接しても、賃金上げても、それだけでは社 […]人と人は違うから大事なこと
2020.11.5
第668号鈴木早苗ブログ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【11.18オンラインセミナー】同一労働同一賃金にも対応『優秀な社員は、これがわからないから辞めていく』~社員面接しても、賃金上げても、それだけでは社員 […]強みと弱みを活かす
2020.10.29
第667号鈴木早苗ブログ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【11.18オンラインセミナー】同一労働同一賃金にも対応『優秀な社員は、これがわからないから辞めていく』~社員面接しても、賃金上げても、それだけでは社員 […]高年齢者雇用安定法 改正