8割の社員が育つ仕組み
優秀な社員は、これがわからないから辞めていく(オンラインセミナー)
2020.9.29
コロナ禍で働き方が変わる!社員面談しても賃金を上げてもそれだけでは、社員は定着しません 7つの項目(ステップ、役割・責任,etc.)を言語化することで社員が「あぁ成長するってそういうことだったんですね。勘違い […]キャリアの考え方
2020.9.24
第658号鈴木早苗ブログ 私が、社会保険労務士の資格を取る前に取得したのがキャリアコンサルタント この資格自体のもともとの役割は変わったとは思いませんが、2005年当時は、 私自身学生や求職者の支援だったりキヤリア面談= […]テレワークを続けるか決めきれないとき
アドバイスしないで、人をやる気にさせる方法を体験しました
2020.9.15
第656号鈴木早苗ブログ 先日、キャッシュフローコーチ(※)の勉強会で、仲間の「箱セミナー」のアービンジャー公認ファシリテーターであり、「関係力」コーチでもある佐藤真一さんを講師役に迎え “メンタリングセッション”という […]人の成長を管理するということ
2020.9.10
第655号鈴木早苗ブログ 今、コロナによってどのようにマネジメントをすればよいか、不安に思う上司の方も多いようです。 マネジメントって何のことでしょうか。 社会保険労務士になりたての頃は 漠然と『人の管理』と思っていまし […]最適解は最適にあらず
2020.9.8
第654号鈴木早苗ブログ 社会保険労務士はじめ士業等の話で恐縮ですが 「人事制度を作れるようになりませんか?」 というような講座、塾の案内が最近目につきます。 AIの普及によって士業の仕事も変化せざるを得ないこと。 同一 […]目標設定と時間軸
2020.9.3
第653号鈴木早苗ブログ 選挙前にすでに勝敗は決したと言われている自民党総裁選挙。 今回は、安倍総理の自民党総裁の残った任期満了(2021年9月末)の期間の総裁(実質、総理)を選ぶものです。 立候補者のひとり、石破さんは […]後継者社長も変わる
2020.9.1
第652号鈴木早苗ブログ 本命と思われ、後継者に指名されていたはずの人が 自民党総裁選挙でいつの間にか本命ではなくなっていたり。 こんなところにも後継者にバトンを渡す難しさを感じます。 今のようにコロナ禍で、世の中が不安 […]