8割の社員が育つ仕組み
経験はドブに捨てる
第714号 お客様の社長から 「今回、営業部長を人事に異動させようと思います」 と、人事異動の報告を受けました。 営業部長は、人事の経験はありません。 今、急務なのは社内を固めること。 そのための異動ということです。 確 […]2度あることは組織の問題
2021.5.11
第713号 「すみません。今送ったメールにプロジェクトの資料を添付するのを忘れました」 これって、よくあることです。 でもこれが2度、3度と続くと、どうでしょうか。 それでも、結局「あの人はミスが多いなぁ」 その人のせい […]テレワークを活かしてますか
2021.5.6
第712号 ここ最近、通勤時間の電車に乗ると普通に混んでいて、 まん延防止重点措置中でも緊急事態宣言下でも 人が会社に戻ってきていることを感じていました。 テレワークもいいんだけど出社して仕事したほうが、やっぱりいいんだ […]正論では何も始まらない
2021.4.27
第711号 「今、目の前のことで手一杯なのに来年、再来年のことなんて考えられません」 確かに、社長の言うこと、よくわかります。 オープンしたばかりの店舗の休業対応に追われています。 「行動と成果があらわれるにはどうしても […]優秀な社員と組織の成果
第710号 ジムでトレーニングしていると突然、担当のトレーナーから、 「異動になりました」 という報告がありました。 えぇ~、です。 トレーナーは新店舗の責任者になります。 3年指導してもらっていました。 異動先も同じ区 […]会社のなかの多様性
2021.4.20
第709号 最近、女性お笑いトリオが容姿ネタを封印 というニュースがありました。 今の時代ならではの価値観と多様性への立ち位置の難しさを感じます。 多様性って本来みんな違っててよいから違うことが不正解にはならない という […]「目標」は変わることがある
2021.4.15
第708号 「社長の言葉にがっかりしました」 一緒に会議に出ていた人事部長の言葉です。 「これじゃあ、何のために人事制度を作っているのかわかりません」 会議で突然社長が 評価制度のみ先に導入し、翌年以降に賃金制度を導入す […]やらないという選択
2021.4.13
第707号 仲間のメルマガをいくつか登録して読んでいるのですが、 ゴルフの松山英樹選手のマスターズ優勝の日はその日のメルマガで早速、取り上げていました。 その速さに「みんな、すごいなぁ」と感心してしまいました。 当初予定 […]組織の「徹底的にやる」
2021.4.8
第706号 人事制度づくりを支援している先の社長が、 人材育成で成果を出している知り合いの企業の経営者インタビューを見て、 「この人がどうして成果を出せたのか、やり方がわかれば丸パクリしたいなぁ」 と、おっしゃいます。 […]仕事の流れがしっくりこない