8割の社員が育つ仕組み
  • 『教える』から『学ぶ』へ

    第700号 私が「士業」ではなく「コンサルタント」という役割を意識し、学びを始めるきっかけになった「チームNo.1」代表の遠藤晃さん。 “教育を通じて人の成長に関わる(結果は出す)“ を、ビジョンに掲げる遠藤さんが、この […]
  • 労働条件を伝える

    第699号 中小企業でも4月から同一労働同一賃金が始まりました。 法律が求めている不合理な待遇差の是正は、最高裁の判決でもわかるように いわゆるグレーの部分が大きいことから、シロ、クロの明確な判断は難しいものです。 では […]
  • 優先順位をつけるには

    第698号 毎年、やっとの思いで確定申告を終わらせて、思うことがあります。 来年こそは、日々記帳してバタバタしないですむようにしようと。 慣れないというか懲りないというか。 毎年、バタバタと反省の繰り返しです。 年に1回 […]
  • 決めたから、変えられない

    第697号 1都3県で出されていた緊急事態宣言の延長がこの週末解除される見込みです。 以前、国会答弁で「私は常に覚悟を持って政治を行っています」と、首相がおっしゃっていました。 「覚悟」の有無は、政治の行動によって判断さ […]
  • 評価制度のマニュアル作っていますか

    第696号 たとえば評価制度をつくるとき、一緒にマニュアル、作っていますか? 外部専門家に依頼すると、評価制度を作成して、一緒にマニュアルを納品。というケースが多いようです。 では、そうして納品されたマニュアル使っていま […]
  • 伝わらないことより問題なこと

    第695号 先日、キャッシュフローコーチを学ぶ仲間である佐藤真一さんがMCをつとめる「真チャンネル!」Facebookライブ(=Facebook上に動画をリアルタイム配信できるサービス)にゲスト出演しました。 当日、MC […]
  • 基準を決める

    第694号 少し前に話題になった東京五輪・パラリンピック組織委員会(組織委)の会長決定で、5つの選考基準が発表されていました。 果たしてこれが有効に機能したのかは不明ですが、 基準を決めることは重要です。 会社は、評価制 […]
  • その目標、できる気がしますか

    第693号 先日、4月から1年間のコンサルティングの取り組み内容を、社長や幹部と打ち合わせていたのですが、 下期の内容が決まりません。 来年3月にはこうなっていたいというゴール(目標)は社長のなかにあるのですが、 下期は […]
  • 70歳までの就業確保措置(努力義務)に思うこと

    第692号 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森前会長の失言を見ていると、女性蔑視も老害という表現も、根っこはおんなじ価値観によるもので、 様々な立場、状況の人を、ひとくくりにして論じる時代ではもうないよなぁと、あらた […]
  • 人には言われたくない

    第691号 勉強会の仲間とのzoomで、年齢で区切った人向けにセミナー募集するのはどうだろうという案が出ました。 定年前後はどうだろうという話から60歳のモチベーションの話に展開していき、 私が今年60歳になることから何 […]