8割の社員が育つ仕組み
「わかる」から「できる」人へ育てる
2021.10.12
第750号 10月8日の日本経済新聞朝刊に、東京都の男性の家事・育児参画状況の2021年の調査結果が掲載されていました。 新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が増え、家事・育児関連時間もきっと、増えただろうと思っていました […]悩むことと考えることは違うから
2021.10.7
第749号 長くずっと考えても、なかなか答えがでないときがあります。 そんなとき、自分では考えているつもりでも、 実はそれは、悩んでいるだけだと、 気づくことがあります。 ただ、自分がどの状態かに自分で気づくことは難しい […]成果を出すために時間軸を長くする
第748号 短い時間軸ではメリットでも長い時間軸で見るとデメリットになることがあります。 時間軸をどこに置くかによって評価も決断も違ってきます。 無意識だとついつい短い時間軸で判断してしまいがちですが、 コロナ禍で成果を […]「君がいないと会社は困る」は仕事の属人化の始まり
第747号 わかっていても、どうしても人に仕事がついている、という状況になりがちです。 目先だけを考えればそれが得策に見えますが 少し先を見越して事業の継続を考えれば 仕事の属人化を防ぐことが生産性の向上の近道に違いあり […]難しい判断をして後悔しないために必要なこと
第746号 頭ではわかっているけれどそれはやりたくない。 経営者の方とお話していてそんなふうに感じることが時々あります。 これを「感情」と言ってしまうとちょっと反発や違和感ある方もおられるかと思いますが、 つまり、合理的 […]高齢者雇用を組織作りのきっかけにする
第745号 今週、3連休最後の日は「敬老の日」でした。 いずれは30歳のリーダーが高齢者4人を指揮するチームが、 限定した業種に限らず普通に存在していても不思議ではない日がきてもおかしくありません。 55歳以降賃金をカッ […]聞き直さないのは、聞こうとしていないから
2021.9.16
第744号 「社員の方に聞いて(尋ねて)みましたか?」 「聞いても(尋ねても)だまっているから、どう思っているのか、ホントのところはわかりませんが」 これは、会社にお困りごとをヒアリングしていたときの社長とのやり取りです […]準備するのは何のため
2021.9.14
第743号 日曜日は2回目のワクチン接種でした。 小心者の私は、事前に解熱剤を買いスーパーで食料を多めに買い 月曜日に送る予定のメールなどを事前に書いて、などと前倒しで準備していました。 やっぱり準備は大切です。 備えあ […]経験を陳腐化させない
第742号 久々に、やってしまいました。 なんだか訪問前日から緊張していたお客様訪問。 そういえば、コロナ禍のなか、対面でお客様に商品説明するのは、ずいぶん久しぶりです。 名刺交換もなんだかぎこちなくなってしまいました。 […]強みを引き出す