8割の社員が育つ仕組み
  • 「教える」の第1歩は聴くことから

    第850号 評価の基準に、自分ができるだけでなく「教えている」というのを入れています。 この「教えている」というのがなかなか難しいようで、 上司のなかには、 「わからなかったらいつでも教えるから聞きにきてね」と言っている […]
  • 強みを発揮、あなたの出番はきっとくる

    第849号 普段お仕事を一緒にしている人事部の方のご相談を聴く機会がありました。 彼女は、次のリーダー候補として期待されています。 その彼女から、新しいプロジェクトに自分が選ばれた理由がわからない。役にたてない自分がふが […]
  • 賞与はどう配分するかより原資を増やすこと

    第848号 賞与支給の時期が迫ってきました。 賞与については、成果を出してくれている人とそうでない人の差をつけたい、 というお話を経営者からうかがいます。 成果に報いるということですね。 そうすれば、業績も上がり社員もや […]
  • 学び始めるのは早いほうがよい

    第847号 私、61歳になりました。いくつになっても、誕生日はうれしいものです。 その前提にたったうえで、 正直、60歳になったときより61歳のほうが不安があります。 60歳のときは60歳になった!というだけで、あまり実 […]
  • 強いチームの時間軸

    第846号 「強いチームは作れませんでしたが、全員で「いいチーム」は作れたかなと思います」。 これは先日退任を発表したときの阪神タイガース矢野監督の言葉。 強いチームってどういうチームでしょうか。—&#821 […]
  • 失敗は悪いことではない

    第845号 今、秋から始まった朝ドラを観ています。『舞いあがれ』 10月第2週の舞台は五島列島。主人公の舞ちゃんがおばあちゃんとふたりで暮らす日常のなかから、徐々に成長していく様を、優しく綴っています。 何気ないおばあち […]
  • トップが変わるだけではチームは変わらない

    第844号 プロ野球もまだ日本シリーズは残っていますが、すでに順位が決定して、監督の交代が発表されています。 スポーツの世界では、チームの成績が悪いと、どうしてもトップを変えて、心機一転をはかります。 その気持ちはわかり […]
  • 心理的安全性の終わりと始まり

    第843号 最近は普段の会話のなかにも登場してくる「心理的安全性」 本質は違いますが、日本でも終身雇用等によって担保されていた、 いわゆる日本的な心理的安全性とでも呼べるようなものがありました。 今、兼業や副業が推奨され […]
  • 自主的に動く社員を育てたい

    第842号 自主的に動く社員を育てたいなら自主的に動きなさいと言ってはいけません。言った時点で、強制になってしまうからです。 以前、ブログでも、こうお伝えしたのですが でも、それはわかっていてもつい口出ししてしまいたくな […]
  • 目標達成は技術

    第841号 評価項目の中に、期待成果(目標)の達成度合いを入れている会社は多いと思います。 そこで、目標達成についてもご相談いただくのですが、 目標達成できない原因を「やり切れていないからでしょうか」と、おっしゃる方が多 […]