8割の社員が育つ仕組み
会議で目標の進捗管理してますか?
第870号 コロナ禍になって無駄な会議が減ったというのは、よく耳にします。 確かに無駄に長時間やったり形骸化した会議もあります。 一方で、リモートワークが増えたり大人数で集まることは難しいからこそ、 必要な会議の意味が高 […]意識は変えられなくても行動パターンは変えられる
第869号 1月も折り返し地点。 年頭にたてた目標の進捗はいかがでしょうか。 私の場合、なんかうまくいかないときって、いつもこのパターンなんだよなぁ って思うことがあります。 メルマガでは、目標を掲げて達成することは成長 […]人事制度は作り方より目的が大切
2023.1.12
第868号 人事制度は正解がないから難しい、と面談した経営者の方が、ため息まじりにおっしゃいました。 どうして正解を求めるかと言えば評価と処遇を決定することが人事制度の目的だと考えるからです。 ユニクロを運営するファース […]「考えている」ことと「悩んでいる」ことは違います
2023.1.10
第867号 3連休も終わり、いよいよ今年の仕事が動き出すという感じです。 スタートダッシュのために、3連休を有意義に過ごそうと、毎年思っているのですが。。。 朝早く起きたのに、気づけばテレビの前にすわってボーっとしていた […]自分の正論は自分の価値観に過ぎない
2023.1.5
第866号 昨年末初めてお会いした方に、名刺の準備がなく、お渡しできなかったので、お詫びもかねてあらためてご挨拶の年賀状を出しました。 そうしたところメールで、デジタル環境への移行や自然環境意識の高まりも鑑み、今後はメー […]目標をはっきりさせない人には理由がある
2022.12.27
第865号 2022年も仕事納め。そろそろ今年1年の振り返りをされているかもしれません。 気をつけなければならないと思うのは、コントロールできるのは自分だけ、ということです。 誰かの成果と比べて私は。。。とやるとできなか […]人的資本を活かして戦略人事を実践する
第864号 今年も残すところ、10日をきりました。 振り返るにはまだ早いかもしれませんが、4月から毎月人事評価制度の作り方というセミナーを開催してきて、https://www.suzukey-stone.com/serv […]「人と人は分かりあえない」からがスタート
2022.12.20
第863号 M-1のことをメルマガで取り上げてきて、かれこれ5年目になります。 毎年、審査員の点数が物議をかもしています。 そもそも、評価の基準がない、いわば個人の好みで評価するのですから、論争は当然と言えば当然で。 漫 […]ミッションは行動の軸
2022.12.15
第862号 スポーツでは、4年間そのためにがんばってきたとしても、結果につながらないことのほうが多いものです。 評価制度では、行動と結果が結びついていなければ、おかしい、として項目を見直します。 結びついているかどうかを […]厳しく接する優しく接するというのは、やり方の話