8割の社員が育つ仕組み
役割分担の役割って何ですか?
2018.5.9
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第024号 一人でやっていた仕事が手が回らなくなって、 人を雇用し、指示命令系統が生まれて、 同じ仕事 […]「安心・安全・ポジティブな場」をつくる
2018.5.8
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第023号 安心・安全。 ここまでならゴロもいいので、続き言葉として 耳にしたことがあるかも、です。 […]問題は解決しない、というアプローチ
2018.5.7
つまるところ人と組織 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第022号 問題を解決する方法には 問題の原因を追究して、その原因をなくすための 解決策を考える「問題解決 […]リーダーシップを発揮する
2018.5.6
つまるところ人と組織 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第021号 5月5日はガンダム全ガンダム大投票という ガンダム40周年を記念した番組が放送されました。 作 […]人と人は違うことを知ると、評価制度が運用できる
2018.5.5
つまるところ人と組織 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第020号 今、行われている世界卓球、 女子は、次は、金メダルをかけて中国と対戦です。 この団体戦を戦って […]評価項目を見直す前に。その項目伝えきりましたか
2018.5.4
つまるところ人と組織 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第019号 昨日から今日にかけて、 イチロー選手事実上の引退か、 というニュースが日本中をかけめぐりました […]評価制度を作ってもリーダーは育てられない
2018.5.3
つまるところ人と組織 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第018号 昨日の夕方のニュースは、謝罪会見一色でした。 まだ方向性が定まったわけではないけれど、 23年 […]会議では、だれが話していないかが大事
2018.5.2
つまるところ人と組織 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第017号 誰が話すかが大事というのは聞いたことがあると思います。 会議では、しばしば意見が分かれたとき、 […]なぜ新入社員研修でホウ・レン・ソウを学ぶのか
2018.5.1
つまるところ人と組織 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第016号 連休が明けると、 いよいよ新入社員の皆さんも配属先が決まり、 真の社会人生活のスタートです。 […]