8割の社員が育つ仕組み
100年続く企業 人事を承継する
2018.5.29
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第044号 28日の日経新聞朝刊に 「老舗廃業 後継者難で最多」という 記事がありました。 創業100 […]働き方改革を自社で成功させるカギ
2018.5.28
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第043号 安倍政権が今国会の最重要法案とする「働き方改革」関連法案は、 29日に衆議院の本会議で、自 […]評価制度の設計「君に任せた」
2018.5.27
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第042号 「任せて任さず」と言ったのは松下幸之助です。 文字通り、任せたというのは、 放り出したとい […]評価制度の設計「話しているけど説明していない」
2018.5.26
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第041号 今日はお客様のところで、7時間ぶっ通しで評価シートづくりです。 社長、副社長、私みな若くな […]評価制度の設計「うまい人が一番えらい」
2018.5.25
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第040号 今朝の日経新聞朝刊の三浦和良(カズ)選手の 「サッカー人として」という隔週金曜日に掲載され […]成果を出す方程式:関係の質を高める
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第039号 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザイン するのが私の仕事です。 人が成長するだけで […]社長はリーダータイプ? マネージャータイプ?
2018.5.23
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第038号 社長はリーダータイプでしょうか。マネージャータイプでしょうか。 リーダーは、これまでもブロ […]私が選ばれなかった理由:リーダーとは先頭を走る人
2018.5.22
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第037号 私は昨年、所属するコミュニティで400人程度人を集める イベントの責任者をしていました。 […]「埋没コスト」に引きずられないために、今の人事制度を可視化する
2018.5.21
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第036号 「埋没コスト」と呼ばれる費用があります。 辞書では、 すでに支出され、どのような意思決定を […]社員の何を評価するかは教えられない