評価制度で大事なことは納得性

第510号

評価制度を作ろうと思ったのは
社員に賃金の決め方を「開示したいから」

どんな制度を作りたいですか?
「公平な制度」を作りたい。

これらはよく聞くことですが、
実は大切なことは、「納得してもらう」こと。

いよいよ来週が最終回のTBS日曜劇場
「ノーサイド・ゲーム」
最終回前の回で君嶋GMが滝川常務に
現在の上司で今回の黒幕だった脇坂に比べ、
滝川さんのほうが「フェアだった」
というくだりが出てきます。

いわゆる「公平」ということですね。

上川達也さん、やはり良い人の役でした。

でも、ドラマを見てきた人は
ご存じのように、
公平だからといって、
滝川常務の言うことに
君嶋は、決して従ってこなかった
ですね。

むしろ敵のように思っていました。

そのやり方に納得していなかったのです。

そもそも、処遇の決定方法を
開示しても、それが即、納得には
つながりません。

納得性というのは
主観そのものだから、手ごわいです。

「納得性」と「公平性」
そして、”開示する”ということに
代表される「透明性」は、
評価において、大事な要素です。

「納得性」を高めるために、
評価の基準にしたがって
公平に評価するという「公平性」。

評価過程や結果、理由を明らかに
開示したうえで、フィードバックや
説明を行う「透明性」がある
という関係性です。

納得性は、
誰がどんなやり方をしたか
何を語ったかなど
運用時の対応に左右されます。

この上司は見てくれている、という
信頼感が大きな影響を与えます。

ついつい評価の研修というと、
公平性や透明性に主眼を置いて
しまいがちですが、
納得性が制度運用の鍵をにぎります。

いかに納得性を高められるかを
意識することが、運用の成否をわけます。

お読みいただき、ありがとうございました。

■━━セミナー開催のご案内━━━━━━━━━━━■

【使える「ハローワーク求人票書き方の法則】セミナー

採用が初めてでも“いいヒト”は採れます。

求人票のNGワードを徹底解説し、貴社の求人票の

弱点診断します。

〇〇手法で求人票を生まれ変わらせて

ハローワークの求人システムを

使い倒しましょう。

10月25日(金)14:00~16:50 [受付 13:45]

場所は東京駅から徒歩4分

10席限定です!

詳しくはこちらをご覧ください。

————————————————————————-

このブログを編集して、
メルマガを平日毎日お届けしています。
ご希望の方は、 下記フォームより
ご登録ください。

メルマガ申し込み
 

関連記事

コメントは利用できません。