人と人は違うことを“受け容れる”

第969号

最近チームビルディングの勉強会で
ストレングスファインダー
の診断結果の「上位資質」をベースに、
お互いの強みの活かし方について
月1回話し合っています。

私は「コミュニケーション」という
資質が12位にあるのですが、

ストレングスファインダーの概念では
「コミュニケーション」は
自分のこと(自分の考え)を理解されたい。

というものです。

この資質が強く振れると、
「人と人は違う」とわかっていても
「自分のこと(自分の考え)を
理解されたい」

すなわち、

言葉で納得させようという影響力を
発揮してしまいます。

ですから、実際に、
理解しあえない状況に直面すると、

つい、「どうせわからない」という

ようなネガティブな感情が頭をよぎり
ます。

ネガティブにならずに
受け容れるには、まずは「自分を知る」
ことです。
———————————————————-

自分とは違う価値観を持って
いる人に、どんなにこちらの価値
観を伝えても、

共感してもらえる部分はあっても
100%の理解は不可能です。

ですから、

人と人は違って当然、
人のことは100%理解できないもの

というところから

組織づくり、人間関係づくり
を始めていくのがよいと思い
ます。

ネガティブにとらえてしまって
いるときにき使っている
「人と人は違う」という
ニュアンスは、

チームビルディングの師の
石見さんの表現を借りれば、

本来あるべき
Difference(ディファレンス):「違う・異なる」

ではなく

Eliminate(イルミネイト):「排除する、削除する」

という意味で使っているの
だと思います。

人はわかり合うために対話
する、と思っていますが

話せば話すほど理解から
遠ざかってしまうことも
あります。

自分とは違う価値観を
お互い、受け容れることが
できないからです。

対話するというのは、
お互いの大切な価値観などを
お互い尊重しあいながら

話し合うということだと
思います。

ルービックキューブを
想像してみてください。

ルービックキューブは
どんなに頑張っても
6面中3面しか見ることが
できません。

つまり、見えない3面が
存在するということです。

これを「見ない」のではなく
見ようとすることが大切です。
(そういう発想がないと、6面完成しません)

これがチームビルディングの
考え方です。

お互いの違いを拒絶するのでなく
「へぇ~、おもしろい」

と思って大切にしあえる関係性に
なるためには、

「見えない」
「わからない」部分を
自分の価値判断や
フィルターを通さずに

そのまま受け容れること
です。

それには、自分のなかに
どういう資質や思考の傾向等、
あるのか

「自分を知る」ことです。

最初にご紹介した
ストレングスファインダーも

メルマガで何度かご紹介している
効き脳診断も
https://www.suzukey-stone.com/2023/07/04/914-2/

結果を可視化して
自分を知り、そのうえで
相手の結果を知れば、

人と人は違って、
100%理解できないもの
だということを
受け入れやすくしてくれます。

「自分を知る」ことは大切です。

お読みいただきありがとうございました。

==============================
定期セミナーのご案内(zoom)
==============================

人事評価制度の作り方 
2月20日(火)
時間:14:00~16:30
失敗しない運用のためのヒントがあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
このブログを編集して、
メルマガを平日2回お届けしています。
ご希望の方は、 下記フォームよりご登録ください。

メルマガ申し込み
 

関連記事

コメントは利用できません。