知っている、できる、やっていますか

第962号

今年漫才日本一を決定するM-1で
優勝した「令和ロマン」という
コンビは結成6年目の若手です。

今流行りの配信を見て漫才のネタに
既視感が出て笑いが減らないようにと、
トーナメント戦ごとにネタを変えていた
と言います。

決勝2本のネタを1年かけて仕上げて
当日を迎えるというやり方が、これまで
の王道とされてきたのとは違います。

この戦略は新しいと思っていたところ、
実は2002年に優勝した「ますだおかだ」も、
単純に目の前のお客さんが飽きない
ようにと、ネタを全部変えていたと
いいます。

時代に関係なく、どうすれば勝てる
だろう、笑ってもらえるだろう、と
考えたときの1つの選択肢として、
すでにあった策のひとつだったと
いうことのようです。

漫才師なら知っていること、できる
ことをやるか、やらないかの違いは
大きいと感じました。
—————————————————————-

笑いは水もののところがあるので、
一概に何が正解とはいえません。

ただ、やったほうがよいと思いながら
なんとなくやらないのであれば、
それは勝つ確率を下げていることに
なります。

ビジネスにおいて
「知ってる」「できる」
「やっている」が大切だと
説く人の動画をみました。

最近、テレビCMも流れている
メガネの販売のOWNDAYSの
田中社長です。

『破天荒フェニックス』の著者
としても知られていますが、
『世界で一番楽しい学校』という
イベント動画のなかで、
https://www.youtube.com/watch?v=EedY9O4qG3w

『誰でも夢が叶う秘密の方法』の
たとえ話として

駅の階段とエスカレーターの話
をしています。

すでに、ご存じかもしれません。

運動不足だ~

運動しなきゃなぁ~

もしくは

痩せなきゃなぁ~

そう思っていても、
駅ではエスカレーターより
階段を使ったほうが健康に
よいと「知っている」のに
使わない。

日常生活のなかで
散歩したり、電車では
座らない、

そんなことでも十分運動
になると、

「知っている」し、
やれば「できる」のに
やらない。

誰でも「知っている」こと
「できる」ことを、
「やっている」か、どうか。

これが唯一の
誰でも夢が叶う秘密の方法だと
話しています。

動画では、やらないどころか、
挙句の果てに
「パーソナル(ジム)行こうかなぁ」
なんて言ってる、と、田中社長には
言われてしまっていますが、

エスカレーターより
階段を選択していなくても

パーソナルジムという
他人の手を借りたり
環境を変えることで

「やる」ということが
できるなら、それはそれで
よいのではないかと思います。

パーソナル(ジム)行こうかなぁ
という人は、結局そこにも
行かない、ということが言いたい
んだと思うのですが、

じゃぁ、パーソナルジムに
行くには、、、

氷山モデルでいうところの
「構造」を変えることです。

氷山モデルとは
見えている部分:「できごと」
(何が実際に起こったのか?)

水面下の部分:
「パターン」(出来事が起こった原因は何か?)
(どのような傾向がみられるか?)

「構造」
(何がパターンに影響を及ぼしたか?)

「メンタルモデル」
(人々はシステムに対してどんな信念、
価値観を抱いているか?)

こんな階層からできています。

自分自身の行動を変えるには
直接メンタルモデルを変えに
いくのではなく、

それはなかなか大変なので、
ひとつ前の「構造」を変える
ようにすることです。

実際には
まず、自分の行動パターンを
知ることです。

例えば、パーソナルジムを
寒いから、暖かくなってから
行こう、と思ってしまう
思考の癖がパターンです。

仕事でも、
行動する前についつい
できない理由を探してしまう
こともパターンと言えます。

それを、たとえば
コーチングや1on1面談
によって

どうしたらできるようになるのか?
できるようになる理由をさがすには?

こんなポジティブな問いを
投げてもらうことで、

最初は意識して、行動や思考を
変えていくのを繰り返すことで
行動パターンが変われば、
構造は変わります。

そもそも、
人はできることしか
やれません。

そのうえで、
できることを、やっている
行動レベルにもっていくために

やらなければならない
状況をルールで作ったり
「強制力」でやり続けられる
ようになることが大切です。

当たり前に知っていることを
当たり前にやることが、
一番難しいです。

来年こそは、早めに、少しずつ
掃除しておいて、年末バタバタ
しないようにしようと思いながら、
今年もすでに反省モードで、
1年最後のメルマガを書いています。

お読みいただきありがとうございました。

==============================
定期セミナーのご案内(zoom)
==============================

人事評価制度の作り方 
2月20日(火)
時間:14:00~16:30
失敗しない運用のためのヒントがあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
このブログを編集して、
メルマガを平日2回お届けしています。
ご希望の方は、 下記フォームよりご登録ください。

メルマガ申し込み
 

関連記事

コメントは利用できません。