第745号
今週、3連休最後の日は「敬老の日」でした。
いずれは30歳のリーダーが
高齢者4人を指揮する
チームが、
限定した業種に限らず
普通に存在していても
不思議ではない日がきても
おかしくありません。
55歳以降賃金をカットしていく。
もともと賃金額が高いと
こういうこともできますが、
それでも、これは
一時的、緊急措置として、
視点を変えてどのような
対策を講じていけばよいのか
私はこういう解決方法があると思うんです。
————————————————————
正直、何の祝日だかあまり意識せず
休んでいることも多い祝日ですが、
敬老の日に合わせて総務省の発表が
ありました。
高齢者が総人口に占める割合は29.1%
日本は高齢者の占める割合は世界トップです。
就業者数に占める高齢者の割合も25.1%
4人に1人は高齢者です。
これらの情報は、以前から耳にして
おられる方も多いと思います。
今回の発表ではありませんが、
2050年、
高齢者人口が3,764万人
若年者人口821万人
という試算が出ています。
高齢者4:若年者1という
比率です。
高齢者は若年者の4倍
ということになります。
たとえば、
30歳のリーダーが
高齢者4人を指揮する
チームが、
限定した業種に限らず
普通に存在していても
不思議ではない
ということです。
遅かれ早かれ
高齢者を戦力化しなければ
ならない状況は、
どの会社にとっても
あり得ることです。
先日、50歳からの
ライフシフトセミナーを受講
したときに、ご一緒した方の
会社では
来年から賃金のピークは
55歳とし、毎年それ以降
15%ずつカットしていくと
方針が決まったということ
でした。
もともと賃金額が高いと
こういうこともできますが、
それでも、
こんなことをしたら
それまで評価で賃金を
決定してきたという
信頼の積み重ねが台無し
です。
結局、評価よりも年功で
賃金を決定してきた、
という印象はぬぐえません。
これは、一時的、
緊急措置として、
並行して、少し長い
時間軸で見て、
組織として今後、
どうありたいかも
考えていきたいもの
です。
人件費総額が増える
ことが、一番のネック
ならば
高齢者とそれ以外の
社員で取り合うのではなく、
人件費を増やしても
そのぶん、粗利を増やすには
どうすればよいか、
というふうに、考えられる
組織になりたいものだと
思います。
これは、同一労働同一賃金
にも、言えることです。
だから『働き方改革』が
必要で、
それは、今いる人材で
生産性をUPさせる
組織作りをしていく
ことです。
高齢者雇用問題も
同一労働同一賃金も
それを解決しようと
思うと答えはなかなか
みつかりません。
組織作りのきっかけにして
将来に向かって、取り組んで
いくことで
解消されていくのだと
思います。
そんな思いをこめて、
取り組みのヒントとなる
セミナーを10月19日に
開催します。
https://saikyo-hatarakikata.com/seminar/639/
お読みいただき、ありがとうございました。
【10月19日無料セミナーのご案内】
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
シニア人材を活用できてる会社はここが違う!
高年齢者雇用で伸びる中小企業の共通点
~「働かないオジサン・オジサン予備軍」を作らない3つのポイント~
□こんなお悩みを持つ方
増え続ける人件費をコントロールしたい
高齢者をどう処遇すればいか悩んでいる
若手社員とシニア社員を両方活かす仕組みが知りたい
高齢者雇用と同一労働同一賃金を同時に解決したい
□お伝えする内容
〇企業とシニアの視点のギャップ
〇取り組むべき3つのポイント
・人件費の増加を抑止できる?
・人事制度を作るまえに知っておきたいポイント
・シニアのマネジメント
〇明日から自社で取り組めること
〇「最強のチームビルディング(R)式 組織改革」のご紹介
詳細はコチラ
https://saikyo-hatarakikata.com/seminar/639/
——————————————————————————–
このブログを編集して、
メルマガを平日2回お届けしています。
ご希望の方は、 下記フォームよりご登録ください。