会社の数字を公開するということ

第447号

「もっと経営者感覚を持ってほしいなぁ」
というのは、経営者さんからよく聞く言葉。

そこで、会社の経営数字を社員に公開する。
というのが、いいらしいというのを聞きます。

私の周りの社長も結構、会社の数字を粗利、
営業利益あたりまでは公開しています。

それでも、「当事者意識というのを持ってほしい」
と嘆いておられます。

数字を公開しても、あまり意味がないのでしょうか?

数字を初めて公開する時って、結構勇気が
必要だったはずなのに、社員さんに
響いていないというのは、悲しいですね。

これはひとつには、会社の数字が大きすぎて
ピンとこないからかもしれません。

粗利とはどういうものか、というところの説明から
始めないと、その数字の意味がわからないのかも
しれません。

 

私が所属する一般社団法人キャッシュフローコーチ
協会では「お金のブロックパズル」で
会社のお金の流れを図式化します。

言葉で社員さんに伝えるのがむずかしければ、
こうして図にして伝えてみるのもひとつの方法です。

書き方はこちらです。
https://jcfca.com/media/kiziitiran/692.html

それでも、社員の方のほとんどは
「ふぅ~ん」という感じでしょう。

お金の流れはわかったけれど、
それが自分とどう結びついている
のかまでは、わかりません。

やはり自分の処遇と関係していないと、
なかなか興味を持ってもらうところまで
には至りません。

ここで本当に社員さんに開示しなければ
ならないのは、賞与原資であり、昇給原資です。

業績がどうなればこれくらいの賞与比率になります。

業績がこれくらいのときは昇給額はこれくらい。

業績が悪いときはこれくらいの昇給額。

というように、あらかじめ業績連動の処遇について
説明することです。

業績がこれくらいなら、これくらいの賞与になります。
この約束がなかなかできません。

業績が達成しなければ、それなりの金額しか出ない
と伝えていても、あらかじめ昇給、賞与を開示することを
躊躇します。

単純にあらかじめ支給額[率]を開示することに
慣れていないということもあるでしょう。

漠然とした不安があるようにも見えます。
それは、予算化することに慣れていないからかもしれません。

まずは、

これくらいの利益を残す為には、

どれくらいの売上が必要か。

売上UPだけで難しければ、

経費はどの程度に抑えればよいか。

必要な利益から逆算して、昇給原資、賞与原資を
予算化してください。

業績と連動して事業年度の最初に開示することで
社員は会社の数字に関心を持ってくれます。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

このブログを編集して、
メルマガでお届けしています。
ご希望の方は、
下記フォームよりご登録ください。

メルマガ申し込み
 

関連記事

コメントは利用できません。