8割の社員が育つ仕組み
  • 評価制度で人は成長できますか

    第1032号 評価制度に教育の視点を組み込むにはどうしたらいいんでしょう。 こんな質問をしてくださった会社は、 業績も上げたい、けれども、人も育てないといけない。 という状況のようです。 評価制度が人を育てるわけではない […]
  • 押し付けないコミュニケーション

    第1031号 朝ドラの「虎に翼」が終了したとき絶賛の声ばかりかと思っていたら、最終回の朝から、すでにyahooニュースに「押しつけがましかった」という意見が載っていました。 当たり前ですが、人と人は違うのでいろいろな意見 […]
  • 自己愛を超えるコミュニケーション

    第1030号 仕事以外の本を読もうと思って読んでいたら、やっぱり仕事につながる言葉に目が留まってしまいました。 「自己愛」というその言葉は、本のなかでは、単に自分を愛する、自分に関心があるというだけでは、その自己愛は ” […]
  • 大卒初任給30万円を見据えて

    第1029号 全都道府県の最低賃金が発表されました。早い都道府県では、10月1日から有効となります。 引上げ額は50円から最大84円(徳島)。 昨年は1000円台が8都道府県だったのが今年は14都道府県に増えています。 […]
  • 「はて?」から対話が始まる

    第1028号 朝ドラ「虎に翼」の主人公はよく「はて?」といいます。 はて?という疑問は、ここでは否定ではなく対話の始まりになっています。 主人公の「はて?」には仕事場でも家庭でも、みなが耳を傾け、尊重していました。 会社 […]
  • 評価制度の社員説明会で伝えること

    第1027号 縁あって、評価制度の運用から支援に入る会社から 「評価制度スタート時の社員説明会の資料を見てください」 と依頼され、社員目線になって説明を聞いていると、 なんだか新しい制度は大変そう、という印象を持ちました […]
  • 評価制度をあきらめない理由

    第1026号 先日参加した勉強会でアイスブレイク代わりにこんなお題が出されました。 「夢を実現するために必要なことはなんでしょう。ヒントは、あきらめない●●です。 この●●に入る言葉を考えてみてください」 というものです […]
  • 社員が業績に関心を持つのは

    第1025号 「うちの社員は危機感が足りない」「業績にまるで関心がない」 というご相談をいただいたので、 業績連動賞与の導入案をお伝えしたところ、 「1度上げたら下げられない」という言葉がかえってきました。 どうしたら業 […]
  • すぐに浮かばなくてもビジョンはある

    第1024号 自分の思考の特性を知っていただきマネジメントに活かしていただくために、効き脳診断(ハーマンモデル理論)を実施しています。 この、効き脳でいうところのBの数値が高い私は、ビジョンをイメージしにくいので、なかな […]
  • 副業・兼業(多様な働き方)を受け入れる会社

    第1023号 2018年、厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」をまとめ、「モデル就業規則」から副業禁止規定が削除され、多くの企業でも副業容認の方向へ舵を切り、条文の変更をしたと思います。 そうして現在、副 […]