8割の社員が育つ仕組み
  • 働きがいを感じる動機付け

    第900号 今年、働き方改革関連法のひとつ月60時間超残業に対する割増賃金率引き上げが施行されました。 これまで各企業において実際取り組んでいる代表的なものとして挙げられるものは 「時間外労働の削減」「有休休暇取得の推進 […]
  • 共感の始まりは自分を知ること

    第899号 ゴールデンウイーク中に耳鳴りを発症しやっと休み明けに病院で受診。 初めての病院なので、緊張しながら「耳鳴りは治しようがないって聞いているので、こんなことくらいで診察してもらっていいのかなぁって思ったんですが。 […]
  • 研修してからがスタートです

    第898号 ゴールデンウイークはいかがだったでしょうか。 私は今年、やることリストを事前に作って書類の片づけも(ようやく)しましたし、本棚の本の整理もできました。 こんな話を勉強会で会った仲間にすると、仲間は1日1冊、買 […]
  • エンゲージメントって何ですか?

    第897号 一度は聞いたことがある、という方も多いと思われるエンゲージメント。 でも、この意味は、っていうと案外、言葉にしにくいものだったりします。 モチベーションを上げるという話をするとき、一緒に取り上げられることが多 […]
  • 良かれと思って話したいように話すと伝わらない

    第896号 先日、良かれと思って、チームビルディングのコミュニティのコーチングの練習会で 仲間の相談を聞いていて、ついアドバイスしてしまいました。 良かれと思って、と思った瞬間に相手に自分で気づいてもらうためのコーチング […]
  • 伝わる行動レベルの指示を出して全体像を見せる

    第895号 「部下にもっと自発的に動いてもらうために、どんなふうに指示を出せばよいでしょう」 「部下が指示通りに動いてくれないのですが、どうしたらよいでしょう」 部下を初めてもった上司の方からこんなことを聞かれることがあ […]
  • 評価は公平ではないことを前提にして運用する

    第894号 すでに評価制度があるという会社にヒアリングすると、 「お恥ずかしいのですが賞与は事業部長に予算を渡して分配してもらっているんです」 という答えがかえってくることがあります。 仕組みがないことを恐縮してそうおっ […]
  • 強みを活かした人材で成果をあげるチームの5つの特徴

    第893号 「うちにも大谷クラスのスーパーエースがいたら楽なんだろうけど、採用も難しいし、今いる人たちにがんばってもらって成果出すしかないんだよなぁ」 と関与先の社長がおっしゃいます。 今いる人たちにがんばってもらうため […]
  • 上司が「教える」を積極的に行うために

    第892号 入社して2週間近くになるが、まだ上司から、ろくに話をしてもらえていない。 部長からは早く仕事を覚えてねと言われたが、課長は忙しそうで、なかなか質問しづらい。 まずはわかるところまでやってみてと言われても、わか […]
  • 判断の一貫性を保つためには

    第891号 先日、お客様から3ヶ月前に採用した社員が辞めることになりました。というご連絡をいただきました。 最近はあまりやる気もなさそうで、実は、社長もちょっと不安を感じながら採用した社員だったといいます。 「やっぱり焦 […]